井上よう子、【The Lost time in Blue~天国に近い場所】 江戸時代末期の幕臣。真作/古市金峨/高士観瀑図/滝に人物図/山水図/掛軸☆宝船☆AG-481。通称は鉄太郎。真作/秋吉玄圃/萬樹秋聲図/秋景山水図/紅葉図/掛軸☆宝船☆AG-162。刀槍に長じ,無刀流を編出して春風館道場を設立。【真作】竹林愛作/武者絵/武士図/人物図/掛軸☆宝船☆AC-385。講武所剣術世話役,浪士取締役をつとめた。【真作】管美紀/揚柳観音図/観音図/仏事掛/人物図/掛軸☆宝船☆AD-374。慶応4(1868)年3月江戸開城に際しては,勝安房(海舟)の使者として駿府の大総督府におもむき,東征軍参謀西郷隆盛と会見,徳川家存続に尽力した。真作/森寛斎/人物図/高士人物図/煎茶之図/掛軸☆宝船☆AG-505。明治2(69)年静岡県権大参事として旧幕臣の処遇斡旋に努め,次いで茨城県参事,伊万里県知事を歴任。真作/杉原元人/紅白梅図/梅に鴬図/小鳥図/花鳥図/掛軸☆宝船☆AG-412。のち明治天皇の侍従,宮内少輔。真作/秋渓/梅花書屋之図/山水図/秋景山水図/掛軸☆宝船☆AF-232。1886年子爵,勲二等に叙せられた。真作/杉原元人/奥利根清流図/山水図/掛軸☆宝船☆AG-808。禅機に達した人生観は剣の名声と相まって,剛毅武人型の模範として後世に名高い。模写/酒井抱一/白椿図/瓶花図/ツバキ図/つばき図/掛軸☆宝船☆AG-556。 福田新生 「地蔵尊」 油絵・油彩画 絵画